富士山に癒される
昔、千葉の船橋近辺に住んでいた頃は、社宅の4階のベランダに出ると晴れの日には富士山が遠くに見えて、あぁ関東平野って広いんだなと感心したりしていました。
今は岐阜暮らしなので、富士山をまじまじと見る機会も減ってしまいましたが、実際に見るとやはり迫力があって、そして山の美しい稜線に癒されますね。
清里高原へ 富士山に癒された家族旅行 その1 に続き 今回は、本日宿泊する清泉寮に到着です。
キープ農場にて ただ遊ぶ
ジャージー牛乳で知られるキープ農場に到着。
売店やレストランをちらりと見たけど、高速道路のSAで昼ごはんをがっつり食べたので食欲がなく、結局子供用の遊具で遊んでました。
これは懐かしい、シーソーですね。
あっくんが小さいころは、シーソーで遊んだりしていましたが久しぶりです。
ミッチーVSあっくん。
あっくんも、もう少ししたら体重でミッチーを追い抜きそうです。
これは、くるくる回る遊具。
初めての遊具なので、遊び方がよくわかりませんでした。
勢いをつけたり、足で地面をけったりして回しますが、台に乗ると回転が止まってしまいます。
いろいろやっていたら、気持ち悪くなってきたので、おしまいに。
本日の宿は清泉寮
山梨県北杜氏にある清泉寮に到着しました。
この寮は本館と新館があって長い連絡通路でつながっています。
僕たちが泊まったのは新館の方でした。
部屋は、こんな感じです。
中に階段があって2Fにベッドとお風呂がついています。
こんな部屋に泊まるのは、初めてです。
窓を開けると正面が富士山で、とても見晴らしが良い部屋でした。
ホテルのイベントで抹茶を淹れる体験をやっていて、あっくんが挑戦しました。
あっくんは抹茶の味が気に入ったようなので、家に帰ったら僕の野点道具で抹茶を入れてやろうかと。
ホテルのロビーにはクリスマスツリーが飾っていました。
これは、さすがに本物の木ですね。
この後で、お腹を空かせるためにあっくんと卓球で対決をした後、お風呂に入りました。
さっぱりしたらお腹もすいてきました。ちょうど夕食の時間なので、食堂に向かいます。
今回は、この辺で。
続きは次回 清里高原へ 富士山に癒された家族旅行 その3 の記事をどうぞ。