こんばんは、パパーマンです。

前回は、「日本最後発?小川キャンパルのロッジシェルターを紹介します」の記事でキャンパルジャパンのロッジシェルターの紹介をしましたが、また懲りずに前回に続き今回も日本最後発?のロッジシェルターの設営手順を説明します。

ロッジシェルターの設営手順

ロッジシェルターの設営なんですが良く言われている通りとても簡単なのです。鉄骨をガチャガチャと組み立てて、あとはテントをかぶせればほぼ完成形です。

ドーム型テントの様にポールをスリーブに通して、よいしょとテントを立ち上げる手間なんてありません。パパーマンは時計で計ったことはありませんが、急げば1人でも10分くらいで設営できると思います。

ロッジシェルター01

それから、今回テント設営手順の中でオプションになっているインナーやグランドマットについても説明しますので、こちらも参考になればと思います。

はじめは鉄骨の建方工事から

まずは、鉄骨フレームを組み立てます。下の写真が、ロッジシェルターで使用するフレーム一式です。

フレームだけで袋に収納されていますが、これだけでも結構重い。なにせ鉄製なので仕方無いのですが、なかなかの重量感です。でもその分、丈夫なのです。

ロッジシェルター11

まずは地面にフレームを展開し、組み立て後の姿に合わせてに並べていきます。次の写真を見るとわかりますが、6本の脚は一番下の関節だけまだ組み立て無いままにしておきます。

ロッジシェルター12

この様に、ロッジシェルターのフレーム同士を接続していきます。

ポイントが3つあります。初めに組み立てるときは僕もそうでしたが、少し迷うかもしれません。先ほど説明した脚の一番下の関節ですが、接続してないのが分かるかと思います。ここが1つめのポイントです。

2つ目のポイントですが、6本の脚はよく見ると外側に開いているのが分かるかと思います。ロッジシェルターには長辺方向をつなぐ一番長い鉄骨が3本ありますが、頂点に使うフレームは3か所の接続部樹脂の色が全て赤色ですのですぐにわかります。

残る2本は接続部が白、赤、青になっていますが、この2本には左右があるのです。これはフレームに左右を示すシールが貼られているので、わかります。

3つ目ですが、6本の脚の内、真ん中の2本の脚だけ長さが他より少し短いのです。これもフレームに足短というシールが貼られているので、注意していればわかると思います。

ロッジシェルター13

次にテントをかぶせるとほぼ出来上がり

次にテントをかぶせてやりましょう。先ほど6本の脚を全て組み立てなかった理由がここで分かります。先に脚を全部組み立ててしまうと、フレームが高くなりテントをかぶせたくても手が届かないのです。でも、下の写真の様に脚を折っていればOKですね。

僕はこの組み立て方法を知った時、よく考えているなと感心しました。

ロッジシェルター14

次に折っていた脚を組み立てて、写真の通り伸ばしてやります。これで、ほぼ姿が出来上がりましたね。

シェルターとして使用するのであれば、あとはペグダウンすれば完成です。ペグは足元に6本と、張り綱用に6本が基本です。張り綱用の6本については、風が無ければ打つ必要が無いと思われるかもしれませんが、ロッジシェルターは背が高いので強風には弱い面があります。保険だと思って、張り綱までペグダウンしておくことをおすすめします。

その前に奇麗にロッジシェルターを張るために、ここで一つコツがあります。4辺の脚の位置が、テントの4つの角とぴったりと合っているか確認しましょう。それにはテントを締め切った状態で、テント内に入って確認するとやりやすいです。

フレームをテント生地に合わせて動かしてやりましょう。ペグダウンは、この作業の後ですよ。

ロッジシェルター15

ペグダウンしたところです。ここまでコツは要りますが、ロッジシェルターの設営はとても簡単です。

ロッジシェルター22

オプションのインナーとグランドマット設営まで

パパーマンはロッジシェルターを2ルームテントの様に使いたかったのでオプションのインナーと、グランドマットを追加で購入しました。ここからインナーを作るまでの工程を説明します。

ロッジシェルターにインナーテントを取り付け

インナーの下に敷くシートのことを、キャンパルジャパンでは「マルチシート」と呼んでいます。これについては購入せず、手持ちのロゴスぴったりグランドシート300を使い、はみ出す部分は折りたたんでいます。

ロッジシェルター17

インナーの設営手順

まず、インナーの床の四角のハトメの穴に脚のフレーム先端を差し込み固定します。この時、脚のフレームを先にペグダウンしていると位置を合わせるのが面倒ですので、インナーを使用するときはペグダウンはインナーを設置した後にした方がいい様です。

そして、フレーム上部にインナーを吊るしてやれば完成です。

ロッジシェルター18

グランドマットは車に積載できるか

これが、ロッジシエルター用のグランドマットです。折りたたんだ状態でも結構大きなサイズになります。

このグランドマット 2234(ロッジシェルター用)の仕様ですが

  • 適応人数:5人
  • サイズ:220×340(cm)
  • 重量:4.4kg
  • パッキングサイズ:112×50×15(cm)

パッキングサイズの長さ112cmに注目です。

パパーマン家の車はホンダのステップワゴンなのですが、グランドマットは3列目のシートを格納した状態で荷室にギリギリ積めるサイズでした。もしグランドマットの購入を検討されている方は、一度車に積めるかサイズを確認されることをおすすめします。

ロッジシェルター19

マットの厚さはこんな感じです。クッション性は十分で、これを購入してからテント内が快適になりました。高いだけあって、作りもしっかりしています。

ロッジシェルター20

グランドマット2234をインナーに敷き詰めたところです。当たり前ですが、純正なのでぴったりサイズです。

ロッジシェルター21

まとめ

今回はロッジシェルターの設営方法を一通り説明しましたが、インナーとかグランドマットについてはロッジシェルターⅡを購入した方にも参考になればと思います。

このテントの長所は、とにかく簡単に設営できることだと思います。設営が面倒なテントは、キャンプに行くのも億劫になっちゃいますから。

このテントをファミリーキャンプ用として購入して大正解だったと思っていますので、これからも、長くつきあっていこうと思っています。

型落ちになっても輝きは消えませんから。(また言うかっ!)

少し高い価格設定ですが、使えば小川(キャンパルジャパン)の良さがきっと分かると思いますよ。そして、これから販売されるロッジシェルターⅡにも期待したいですね。

created by Rinker
ogawa(オガワ)
¥160,242 (2024/04/20 13:41:27時点 Amazon調べ-詳細)
「気になる隣のソロキャンプ」の発売!!
気になる隣のソロキャンプ表紙

東京書店さんから出版されるソロキャンプ本に、なんと!当ブログの管理人 ochanも参加させていただきました。

ソロキャンプのこだわりや、ノウハウなどを書いています。

私以外にも、InstagramやYoutubeなどでお馴染みのソロキャンパーさんが登場します。ソロキャンプ好きな方にきっとお楽しみいただける内容になっていますので、気になる方は是非お手に取ってみてくださいませ!!

書名『気になる隣のソロキャンプ』
発行 東京書店(東京書店株式会社 (tokyoshoten.net)
発売 2021年4月14日予定
気になる隣のソロキャンプ | スリーシーズン |本 | 通販 | Amazon

この記事が気に入ったらTwitterでフォローしよう!

おすすめの記事