2018年11月23日(金)-25日(日)の2泊3日で三重県志摩市磯部町にある伊勢志摩エバーグレイズにファミリーでキャンプに行って来ました。今回の2泊のキャンプで今年通算38泊のキャンプをしたことになります。目標の40泊まであと2泊です。(*^-^*)
今年も牡蠣がおいしい季節がやってきました
ファミリーキャンプは久しぶりですが、この季節になると牡蠣が食べたくなるのでパパーマン家はエバーグレイズには毎年のように訪れています。
伊勢志摩エバーグレイズはグランピング発祥の地だけあって超人気キャンプ場です。実はこの連休には予約が取れなかったのですが、キャンセル待ちを狙っていたら運よく直前にキャンセルが出て今回のキャンプとなったのです。
それでは、二泊三日のエバーグレズでのファミリーキャンプのはじまりです。(^^ゞ

魚屋さんで意外な魚が売られていた
エバーグレイス到着前に、キャンプ場のすぐ近所にあるPLANTで食材の買い出しです。ここは食材も豊富な上にキャンプ道具も揃っています。我が家はいつもここで買い出しをしていますよ。

魚屋さんをのぞくと、その地方の特色が見られるので楽しいですね。今回は大きなボラが売られていたのにびっくり。海釣りをしていてボラが釣れると100%リリースするのですが、ここでは1匹980円と良いお値段で売られていました。そういえば、その昔冬にボラのひっかけ釣りをやっている方に、この季節のボラは臭くなくて美味しのだよという話しを聞いたことがあります。このボラって焼いて食べるのでしょうか。(。´・ω・)?

オイスターのプレゼント
エバーグレイズには16時すこし過ぎに到着しました。ちょうどオイスターパーティーが始まったところです。この期間に宿泊すると、受付で牡蠣10個の引換券をもらえます。

牡蠣を交換して、特製のあおさバターを買いました。焼き牡蠣に、このあおさバターをつけて食べると旨いのですよ。我が家はいつも購入しています。

アウトドアでインドアを楽しむ二人
今回はテントガーデナーという一番リーズナブルなプランです。ここはテントタープを持ち込む通常のオートキャンプスタイル泊になります。
今回はリビング用にサーカスTC、寝室としてムーライト5を張りました。

設営が終わると、いきなりミッチーとあっくんの二人でエアーホッケーが始まりました。(笑)

そして、次は人生ゲーム。(;^ω^)
おもいっきりインドア志向の、みっちーとあっくんです。

意外に難しい薪の火おこし
せっかくキャンプに来たのだから、アウトドアも楽しみましょう。(*^-^*)
というわけで、あっくんに薪に着火をしてもらいました。広葉樹の薪だったこともあり、着火剤を使ってもなかなか火がついてくれずに苦労していました。(笑)

今回の炊飯はいつも使っていたハリオのフタがガラスのご飯釜ではなくて、ユニフレームのキャンプ羽釜にしました。直火でうまくご飯が炊けるか楽しみです。

今回はこのへんで。
続きは次回「焚き火とマキネッタとアオサバターで愉しむキャンプの夜」の記事をどうぞ。









