こんにちは、ochanです。
今回はGOGlampingのG・GPUP(ジージーパップ)2.0のオプション装備紹介の第二弾です。
前回の記事でご紹介できなかった、二又ポール、インナーテント、グランドシートの3アイテムについて今回は詳しく説明していきます。
それではさっそくいってみましょう。
最後までごゆっくりとどうぞ。
目次
はじめに本製品のレビューに関するポリシーを書いておきますね。
GOGlampingのファンだった管理人は2023年3月よりGOGlamping公認アンバサダーをやっています。
そのようなわけで今回レビューするGGPUP2.0はGOGlampingさんのご厚意により提供いただいたものですが、金銭の報酬や記事の内容への制限、チェックなどはGOGlampingさんから受けていません。
本記事にはPRを含みますが、本製品に対する意見や感想についてはあくまで管理人個人の考えによるものになります。
二又ポール/GOGlamping G・GPUP2.0
最近はパップテントに使い勝手の良い二又ポールを使う方が徐々に増えてきています。
この二又ポール化を行うと、次のようなメリットがあります。
- 軍幕テントが立てやすくなる。
- 薪ストーブをインストールするスペースができる。
二又ポールの細部を観察
それではGGPUP2の二又ポールを見ていきましょう。
GGPUP2の二又ポールは2つの二又ポールと、その間をつなぐ1つの接続用ポールで構成されています。
まずは二又ポール部分から。
ポール2本と、その2本のポールの接続金具、ロープから構成されています。
これが接続金具。
旧タイプよりもかなりしっかりした感じですね。
この金具が二又ポールと接続用ポールをつなぐ要となります。
こちらが二又の足の間隔を固定するためのベルトの先端部分です。
旧タイプはここがただのピンだったのですが、今回は先端がクリップタイプに変更になりました。
クリップタイプにすることでポールに差し込んだ後は軽くポールに固定され、二又ポールをハンドリングする際に抜けにくくなりました。
こちらが二又接続ポール。
5本のポールを差し込んで1本にするようになっています。
その中の1本はスライドして長さを調整できるようになっています。
実はGGPUP2では伸ばさない状態(1番短かい状態)で使うので、この機能自体は不要なのですよね。
もしかすると将来的にはサイズの違ったパップテントが出てくるのかもしれませんね。
ということで3つのパーツを使って組み立ててみました。
これが完成形です。
テントを設営の際は一番初めにこのポールを組み立ててしまえば、あとは幕を上にかぶせてペグダウンすればよいわけです。
設営が一気に簡単になるのがこの二又化パーツの魅力ですね。
ベルトにはオレンジ色の目印が入っている(下の写真)のですが、この目印をベルト長さ調整をするバックルの位置に合わせるとちょうどよい長さになります。
インナーテント/GOGlamping G・GPUP2.0
それでは続いてGGPUP2のインナーテントを紹介します。
GGPUP2のインナーテントを使うと次のようなメリットがあります。
- 虫の多い時期に寝るためのシェルターとなる。
- フロントをクローズすればプライバシーが守られる。
- 底がバスタブ式なので寝床に砂が入りにくい。
インナーテントの主な仕様
展開サイズ | (約)W190×D90×h115cm |
収納サイズ | (約)40×φ16cm |
重量 | (約)1kg |
耐水圧 | 3000mm |
G・GPUP2.0専用インナーテントの細部を観察
それではGGPUP2のインナーテントを見ていきましょう。
旧式のGGPUPはインナーテントが本体に同梱されていましたが、GGPUP2から別売りとなりました。
今のところ新型インナーテントのカラーはブラック一色のみです。
インナーなので、個人的には本体と色が違っても違和感はほとんどないと感じます。
収納ケースから取り出すと本体とネイルペグが4本入っています。
インナーテントを固定するペグには力がほとんどかからないので、地面に刺さるのであればこのペグで十分間に合います。
収納ケースにはいつものように取扱説明書が縫い付けられています。
このタイプは取説を無くすことがないので安心です。
さて、今回はインナーテントを観察しやすいように写真のように二又ポールに吊るしてみました。
インナーテントの上部両端についている2本のベルトの先端付近にはハトメがあり、このハトメの穴を二又ポールのピンにひっかけることができます。
ちなみにアウターテントにインナーテントをつけるときは、アウターテント内側についているバックルによってこのインナーを固定することが可能です。
新型インナーテントのボトムは約10cmくらい立ち上がってバスタブタイプになっています。
この改良によって砂やほこりがインナーテント内に入りにくくなりました。
続いてバスタブの内側。
コーナー部にしっかりとシームテープ処理がされていますね。
インナーテントの両サイド面にはファスナーがあり、このファスナーを開けることでパップテントの端に置いた荷物にアクセスすることができます。
細かい所ですが、よく考えられていると思います。
下の写真がサイドの三角形の麺を開けたところ。
さて、それではインナーテントの正面を見ていきましょう。
GGPUP2のインナーテントの一番の特長が正面をフルクローズできること。
他社製パップテントのインナーはオールメッシュがほとんどなので、とくにパップテントの前面を立ち上げたままにするとインナーの中に居ても冬場は風が入ってきて寒いのですよね。
GGPUP2のインナーも正面以外はメッシュなのですが、それでもフルメッシュと比べればかなり違います。
もちろん、フロントはフルメッシュにも出来ます。
そしてフルオープン。
ファスナーはYKKではありませんが、動きは良好です。
開けた幕は丸めてコーナー部のポケットに収納するタイプ。
使い勝手は比較的良いと思います。
グランドシート/GOGlamping G・GPUP2.0
最後にGGPUP2の専用グランドシートを紹介します。
パップテントのオプションでグランドシートまでを用意しているメーカーはほとんどないと思います。
ここまで頑張ってくれるのはありがたいですね。
さらに専用らしいギミックもあってよくできていると思います。
GGPUP2のグランのシートには次のようなメリットがあります。
- 4分割出来るので、使いたい範囲だけグランドシートを敷ける。
- フロントをクローズすればプライバシーが守られる。
- 底がバスタブ式なので寝床に砂が入りにくい。
G・GPUP2.0専用グランドシートの主な仕様
展開サイズ | (約)370×190cm |
収納サイズ | (約)29×27×5cm |
重量 | (約)1kg |
耐水圧 | 8000mm |
G・GPUP2.0専用グランドシートの細部を観察
グランドシートはGGPUP2のサイズ×形状に合わせて6角形で作られています。
このテントを地べたスタイルで使う方は特に使い易い形状だと思います。
ただし管理人のようにチェアを使う場合だと、前室の部分にはグランドシートを敷かない方がいいと感じます。
そんな悩みを解決してくれるのが、このグランドシート。
なんと両端の三角形×2と、中央の長方形×2に4分割することができるのです。
取り付け取り外しはマジックテープで行うことができます。
こんな感じで。
というわけで、前室にだけグランドシートを敷きたくない場合は、下の写真のように前室部分のみ取り外して使用すればいいというわけです。
二又ポール・インナーテント・グランドシート編まとめ
ここまでGGPUP2の二又ポール、インナーテント、グランドシートについて詳しくみてきましたがいかがだったでしょうか。
GGPUP2は今売られているパップテントの中で、今のところオプションの充実度は間違いなく一番です。
もちろんいっきにすべてをそろえる必要はなくて、GGPUP本体を使ってみて自分にとって必要と思われるものだけを少しづつ揃えていくのが良いと思います。
今回GGPUP2の記事は3部に分けて全オプションの説明を書きましたが、その中で僕が使ってみて面白いと感じたのは少し変わりダネのTPU幕です。
TPU幕は寒い季節にきっと活躍する前幕だと思うのですよね。
購入について
今回ご紹介したオプションの価格は以下の通り。
二又ポール(1個):4280円
二又接続ポール:2880円
インナーテント:4980円
グランドシート;3280円
GOGlamping製品は割引特典があることが多いので、購入にあたっては実際に販売サイトで価格を確認されることをお勧めします。
GOGlampingのメーカ販売サイトが立ち上がりました。
こちらでの購入も可能ですので、ご参考にどうぞ。
G・GPUP2.0関連ページです。
GOGlamping製品についてもっと知りたい方は、こちらのページをご参照ください。
それでは今回はこのへんで。
みなさん楽しいキャンプを!