僕の住んでいる岐阜県には海が無いせいか、川辺のキャンプ場が最も多い気がします。
そこで川が近くを流れるキャンプ場にキャンプをしに行こうと思いついたのですが、ずっと前から雨が降り続いているのが気がかりです。
「今は雨がやんで曇り空だけど、本当にキャンプをしても良いのかな?」
こんな場面では、きっと同じような疑問がみなさんの頭の中にも思い浮かぶはずです。
今回の記事では梅雨シーズンの週末に、よく使っているキャンプ場に訪れた時の様子から、こういう時どうしたらよいのか考えてみたことをお話します。
ただし自然が相手なので、今回書いたことに注意しておけば、いつも正しい結果になるとは言えません。これはあくまでもキャンプをしていて水害に遭わないための一つのヒントとして捉えていただければと思います。
それでは、ごゆっくりとどうぞ。
目次
キャンプ場の敷地が水に浸かっていた
2020年7月11日(土)
午後になってずっと降っていた雨が突然やみ、急に青空が広がってきて真夏のような暑い天気になりました。
もともとこの日は雨なのでキャンプを予定をしていなかったのですが、雨が上がったので大丈夫かなと思い、近くの栗栖園地キャンプ場に行ってみることにしました。
もちろん前日までテレビのニュースで、雨で県内の国道が崩落する映像を何度も見ていたので、このとき絶対に今日はキャンプをしても大丈夫だとは思ってはいません。
キャンプ場に到着するずっと手前で濁流になっている木曽川の流れを見た瞬間、「あぁ、これはキャンプは無いな。」とあきらめました。
そしてキャンプ場に着いてみると、案の定ですが川の近くの芝生が水没していました。
もちろん、この時にキャンプなんてしている人は一人もいませんでした。
正直、この光景を見て背筋の凍る恐怖を感じました。
天気の良い時のキャンプ場の風景
これは、とある日の栗栖園地キャンプ場でのキャンプの風景です。
このときテントを張っていたあたり一帯は、今や川に沈んでいるわけです。
こうしてみると、やはり自然って恐ろしいですよね。
実は連日の雨でキャンプ場全体が水没していた
実は今回の雨により水没していたのは、川の近くのエリアだけではないようなのです。
一番水位が高くなった時には、キャンプ場全体が水没していたのですよね。
その証拠に、よく公園でランチを楽しんでいる方が使っている備え付けのテーブルと椅子に、木の根っこのようなものがしっかりと絡みついていました。
「えっ、こんなところにも。」
よく見ると、もっと川から離れた木の高いところにまで、流されてきた草や長い木の枝のようなものがもつれる様についていました。
川の氾濫おそるべし!です。
水の流れる力の凄さに恐怖
と思っていたら、さらに最も川から遠い道路のそばに生えていた木が完全に引っこ抜けていました。
水の流れる力は本当に凄くて、こういうのを見ると人間は恐れおののくしかすべがありません。
ここにもしテントを張っていたらと考えると、これは実に恐ろしい。
川の水位変化を確認してみた
というわけで何かできることは無いかと思い、スマホで木曽川の水位変化を確認してみました。
キャンプ場の近くに国土交通省の犬山水位観測所がありますので、ここのデータが参考になります。
この時の水位は、水防団待機水位の5.8mを超え、6.5mまで上昇していることが分かります。
栗栖園地キャンプ場の場合は水防団待機水位を超えたら完全にアウトのようです。
このレベルでは決して川が氾濫して住宅まで水没するような危険な水位ではないのですが、キャンプ場はそれよりずっと低い位置にありますので、これはどうしようもないですね。
そして、ここで気になったのは水位が変化する速度でした。
水位が水防団待機水位の5.8mを超えたのは午後になってからなのですよ。まだ4時間前までは5.8m以下だったのです。
これはつまり、その時に見た水位を見て大丈夫だと判断したとしたら、テントを張ってしばらく横になって寝ているうちにテントが水没してしまうことだって想定されるということなのです。
雨の後の川原のキャンプ場で注意すべきことは
実際に川での水難事故といえば川で水遊びや釣りをしている人の方が圧倒的に多いのですが、川原でキャンプやBBQをしている人でも例年事故に遭う方がいるのも事実です。
そこでキャンプで川に流されないようにするには何に気をつければよいか考えてみました。
- 事前に天気予報を確認しておく
まず雨が降っている時は注意しましょう。1時間当たりの雨量が少なくても、降りはじめからの雨量が多いと危険です。長期間雨が降り続けている時は注意すべきです。 - 警報が出ていないか
大雨洪水警報が出たらキャンプはやめましょう。 - 雨雲レーダーで上流に雨が降っていないか確認
キャンプ場は晴れていても、川の上流で雨が降っていると増水することがあります。 - 近くの水位測定ポイントをチェックする
国土交通省のHPで現在の水位と水位変化の傾向を確認しておきましょう。 - 気象庁の予報を確認
指定河川洪水予報の出る川は気象庁のHPをチェックしておきましょう。 - 上流にダムがある川には注意
上流にダムがある場合、水量や水の需要に応じて放水することがあり、そのような時は急激に増水する可能性があります。 - 川の中州でBBQはしないこと
中洲でキャンプをする人はまずいないと思いますが、短時間だからと思ってBBQをしていると、川が急に増水して逃げ遅れる可能性があります。 - 実際の川の流れを自分の目で観察する
川が濁流になったり、上流から流木やゴミが流れてきたときは、川が急に増水する可能性がありますので注意が必要です。 - 危険を感じたらとにかく逃げる
もし目の前の川が溢れてきたら、上述の注意は全て無視して躊躇せず逃げましょう。
というわけで、僕が川の近くのキャンプ場に泊まっているときに考えていることを中心に整理してみました。
自分で考えた通りに行動出来れば一番いいのですが、それもまた難しいですよね。
それでも、いつも意識して考えていれが、少しは実戦で役に立つかなと思っています。
それでは今回はこのへんで。
みなさん、楽しいキャンプを!