妖怪鵺(ぬえ)の正体見たり
頭はサル、体はタヌキ、尾はヘビ、手足はトラの妖怪「ぬえ」

これが鵺(ぬえ)の正体だった

2018年2月24日(土)の午前中に近所の公園で散歩をしていたら、体に魚のウロコのような模様がっくっきりと浮かんでいる鳥をみつけました。この鳥をはじめてみた時は、あまりに奇妙な模様に背筋がゾクッゾクッとしたのです。

とても気になったので翌日25日(日)の夕方に再び公園を訪れたところ、ほぼ同じ木の下にその鳥がまたいました。この時もずっと地面をつついていて、何か虫を食べている様でした。結局、飛ぶ姿は一度も見られなかったですね。

あとでこの鳥の名前がトラツグミだということを知りました。なるほど虎のような模様をしたツグミという意味ですね。体の大きさはツグミよりやや大きめです。

古事記や万葉集には鵺(ぬえ)という怪鳥が出てくるのですが、現在ではこのトラツグミがこの鵺の正体だと言われています。

ぬえ02

鵺(ぬえ)の登場する話

この鵺は平家物語に登場する話が良く知られています。鵺はサルの顔、タヌキの胴体、トラの手足、尾はヘビの体を持つハイブリッド妖怪で、この鵺が夜中に鳴く不気味な鳴き声に天皇が病に倒れてしまい、源頼政が弓矢で鵺退治をするのが平家物語の話です。

ただ、この平家物語に出てくる鵺の正体ですが、さかりのついた猫じゃないかとパパーマンは思ってしまうのです。この時代の猫はまだ珍しかったのじゃないかと。(;^ω^)

この平家物語で、鵺は夜な夜な寂しい鳴き声で鳴く妖怪という設定になっています。

もっと最近、といっても少し昔のことですが、鵺といえば、「鵺の鳴く夜は恐ろしい」というキャッチコピーの「悪霊島」という古い映画をパパーマンは思い出します。これは金田一耕助が主人公の横溝正史さんの推理小説を映画化したもので1981年に公開されています。鵺という妖怪の存在が広まったのは、この映画からではないかと思うのです。

この映画の中でも、コピーの通り鵺の鳴き声が事件の鍵になっていましたね。

鵺(ぬえ)の鳴き声ってどんなの?

さて、この記事をはじめに書いてから4年と5カ月の歳月を経た2022年7月のこと。

僕は長野県にある高ソメキャンプ場の山の上の方にあるサイトでソロキャンプをしたのですが、この夜にやっと鵺(トラツグミ)の鳴き声を聞くことが出来ました。

そのときこの声についてツイッターで発信したところ、錆びたブランコの音と表現された方がいましたが、これはピッタリな表現だと思いました。

本当に「キィーー」とまるで金属音に聞こえ、生命感が無くて寂しげな響きだったのです。

そんなわけで、気になる方のために鵺=トラツグミの鳴き声についてYoutubeで調べてみました。

もし興味があれば下の動画を再生して鳴き声を聞いてみてください。

鳴き声の正体を知らず、暗闇の中でこの「ヒィー」という悲しげな声を聞いたらきっと恐怖を感じると僕は思います。

パパーマンはこの鳴き声もそうですが、トラツグミの容姿もちょっと苦手です。(>_<)

ぬえ01

それでは、今回はこのへんで。

「気になる隣のソロキャンプ」の発売!!
気になる隣のソロキャンプ表紙

東京書店さんから出版されるソロキャンプ本に、なんと!当ブログの管理人 ochanも参加させていただきました。

ソロキャンプのこだわりや、ノウハウなどを書いています。

私以外にも、InstagramやYoutubeなどでお馴染みのソロキャンパーさんが登場します。ソロキャンプ好きな方にきっとお楽しみいただける内容になっていますので、気になる方は是非お手に取ってみてくださいませ!!

書名『気になる隣のソロキャンプ』
発行 東京書店(東京書店株式会社 (tokyoshoten.net)
発売 2021年4月14日予定
気になる隣のソロキャンプ | スリーシーズン |本 | 通販 | Amazon

この記事が気に入ったらTwitterでフォローしよう!

おすすめの記事