新しいポタ電導入で目指すオフグリッドな野営地ソロキャンプ
Powernessの1000Wポータブル電源導入

こんにちは、ochanです。

今回は新しい大容量のポータブル電源とソーラーパネルを導入して、初めての野営地でのソロキャンプになります。

今までは4年くらい前に購入した400Wのポタ電を使っていたのですが、新しいポタ電は1000Wなので容量からくる余裕(全然減らない)とともに4年分の進化をしっかりと感じるものです。

一言でいうと「すっかり快適になった!」ですね。

それだけで十分なのですが、僕としてはもう一つ欲を出してソーラーパネルを組み合わせてオフグリッドなキャンプをこれから目指していきたいと目論んでいるのです。

というのも昨年は夏休みに連泊キャンプをしたのですが、400Wのバッテリーで節電しながら使っていたものの、最後には容量が0になって困ってしまったのですよね。

そこで次はソーラーパネルで充電しながら旅をしてみたいと思っているのです。

さて、それでは本題に戻りましょう。

今回は新しいポタ電導入で目指すオフグリッドな野営地ソロキャンプです。

それでは最後までごゆっくりとどうぞ。

野営地で夕暮れの焚き火

2023年2月4日(土)5日(日)の1泊2日で、某所野営地でソロキャンプをしてきました。(この場所は野営の許可をもらっていますが秘密にしたいと思います。ご了承ください。)

今回で、今年に入って4泊目のキャンプとなります。

野営地には午後3頃に到着。

僕が到着した時にはよーてるさんが、焚火の準備をしていました。

今日は日帰りの様ですね。

テントを設営したことには、もう日が落ちる寸前でした。

夕日

日没時には月が上がっていました。

月

後からチャリダーのハリオさんも野営地に到着。

ハリオさんも今日は焚き火だけの様で、どうやら今夜は完ソロになりそうですね。

野営地の3人

すっかり夜になりました。

夜になる

今日はパンダTCにシルス170TCを連結しています。

テントの前に並ぶTOKYO CRAFTSの陣幕ヒートリフレクターとサンセットハンガーがティピー型テントによく似合いますね。

シルス170TC

今夜のご飯はすき焼き

今夜はすき焼き。

僕がキャンプですき焼きをするときは、お肉はブタ肉です。

食材を切って準備完了。

まな板にはTOKYO CRAFTSのジカマナイタを使っています。

下ごしらえ

いつもの様にユニフレームの焚き火鍋18cmを焚火にかけています。

この鍋はよく使っているよなぁ。

すき焼き製作中

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥3,960 (2025/11/15 16:48:01時点 Amazon調べ-詳細)

すき焼きが完成しました。

では、いただきます。

すき焼き完成

いやぁ、キャンプでのすき焼きは間違いないおいしさですね。

最後はうどんで〆です。

とても満足。

しめのうどん

新しいポータブル電源で充電しながら焚火の夜

よーてるさんとハリオさんが帰って行ったので、ここからは完ソロ。

今夜は風が無くなって過ごしやすい野営地ですが、空には厚い雲がびっしりです。

完ソロ

今夜もマクライトで焚き火。

やっぱり、この焚き火台は暖かい。

焚き火をしながら時間が過ぎていきます。

マクライト

TOKYO CRAFTS(トウキョウクラフト) マクライト 焚き火台 折りたたみ 軽量 コンパクト キャンプ 焚火
TOKYO CRAFTS(東京クラフト)

僕は野営地でスマホからブルートゥース接続したワイヤレススピーカーで音楽を流していることが多いです。

キャンプ場だと、なかなかこういう環境はないのですが。

今夜は完ソロになったので、いつもより大きな音量で音楽をずっと聴いていました。

そんなわけでスマホをポータブル電源でワイヤレス充電中です。

powerness

僕が使っているポータブル電源はPowerness製の1000Wタイプものです。

500WタイプのHPへのリンクはこちらです

Hiker U500ポータブル電源: bit.ly/3WRwQV3

焚き火をしながら、完ソロの夜が更けていきます。

焚き火陣幕

星空の下で完ソロキャンプ

西の方角の雲がスッと流れていって、ようやく空が見えてきました。

雲が無くなってくる

今夜はいい空を観れました。

星空

しばらくするとまた西の方から雲がやってきて、空を覆ってしまいました。

日にちも変わったので、そろそろ寝るとしますかね。

雲が出てくる

暖かい朝日と目覚めのコーヒー

いつものように夜明け前に目が覚めました。

朝日を浴びて、新しい一日を迎えます。

朝の冷たい空気が美味しい。

日の出

朝日を浴びるテント。

朝のサイト

お腹がすいたので、タフまるJrとプリムスのトースターでお餅を焼いていきます。

トースターで焼くと焼き目がついて、美味しいですね。

もち

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥2,420 (2025/11/14 21:18:21時点 Amazon調べ-詳細)

そして朝コーヒー。

最近はドリップで淹れることも多くなりました。

コーヒーセット

created by Rinker
EAGLE PRODUCTS(イーグルプロダクツ)
¥8,800 (2025/11/15 17:34:52時点 Amazon調べ-詳細)

コーヒーを飲んで気合を入れます(^^)v

ビーカー

Powernessのポータブル電源でオフグリッドなキャンプ

昨日はポータブル電源を100%充電してからキャンプに持ってきたのですが、今朝までで容量が10%減少しました。

この消費量のほとんどが、寝る時に使った電気毛布によるものです。

Powerness Hiker U1000の容量は1166Wh

なので1166Wh×0.1=117Whの電力を消費したことになります。

Hikeru1000

そこでテントの脇にソーラーパネルを広げて充電をしてみます。

このソーラーパネルは120Whの仕様ですが、冬のこの時期でも78Wh発電していました。

これが優秀なのかどうかは、なにせソーラーパネル初心者なのでまだわかりませんが。

ソーラーパネル

SolarX S120ソーラーパネル: bit.ly/3Y1LAAD

2時間もかからず、またポータブル電源の容量が100%に戻りました。

晴れていれば、オフグリッドなキャンプも夢じゃなさそうです。

これからこのポータブル電源を使い込んで、またレポートしてみたいと思います。

充電を完了したころにはお昼になってしまいました。

それではそろそろ家路に着くことにします。

充電完了

今回もこのキャンプ日記をお読みいただきありがとうございました。

新しいポータブル電源はとても頼もしいキャンプ道具として今回は役に立ってくれました。

容量も大きくなったので、これからキャンプでの電気製品の用途が増えてくるのではないかと考えるこの頃です。

それでは今回はこのへんで。

またどこかのキャンプ地でお会いしましょう。

300WタイプのHPへのリンクはこちらです。

Hiker U300ポータブル電源: bit.ly/3xRKEE1

「気になる隣のソロキャンプ」の発売!!
気になる隣のソロキャンプ表紙

東京書店さんから出版されるソロキャンプ本に、なんと!当ブログの管理人 ochanも参加させていただきました。

ソロキャンプのこだわりや、ノウハウなどを書いています。

私以外にも、InstagramやYoutubeなどでお馴染みのソロキャンパーさんが登場します。ソロキャンプ好きな方にきっとお楽しみいただける内容になっていますので、気になる方は是非お手に取ってみてくださいませ!!

書名『気になる隣のソロキャンプ』
発行 東京書店(東京書店株式会社 (tokyoshoten.net)
発売 2021年4月14日予定
気になる隣のソロキャンプ | スリーシーズン |本 | 通販 | Amazon

この記事が気に入ったらTwitterでフォローしよう!

おすすめの記事