オオキンケイギクの咲く道を歩く

前回の記事「キャンプ場の向こう側には何があるのか」の続きです。

粕川オートキャンプ場 6月4日(日)の昼です。

パパーマンが岐阜に住居を移してからかなりの年数がたちます。引っ越しをしてきたころに、この岐阜の地でこの季節にドライブをしていて一番印象的だったのは、黄色いきれいな花が道端にたくさん咲いていたことだと記憶しています。確かにドライブしていると、その奇麗な花の群生に癒されていました。

その花の名前はオオキンケイギクなのですが、この黄色い花が特定外来生物だと知ったのはそれから間もなくのことです。特定外来生物というのは、日本の植物の存在を脅かす外来種のことで、オオキンケイギクは日本に定着していて栽培も禁止されていました。

そういう背景を知ってしまうと、いままで奇麗だと思っていたオオキンケイギクの印象も変わってしまうもので、次から同じ花を見ても素直に奇麗とは感じられず、とても複雑な気持ちになってしまいました。

花を見てキレイという気持ちは、ただ花の外見をみて感じるだけではなかったということなのでしょうかね。

粕川46_オオキンケイギク

チガヤが輝く初夏の草原

少し歩いたところに、風が吹くと太陽光に照らされ、キラキラ輝いている草原が広がっていました。光るのは白い穂の部分です。

粕川46_チガヤ01

これはチガヤという名前のイネ科の植物で、イメージはススキに似ているのですが、もっと背の低い草です。百人一首にも詠まれている、日本に古くからある植物です。

粕川46_チガヤ02

チガヤの野原のそばに、石で作られたカマドの跡がありました。石のついた黒い炭の色の感じから、つい最近使われたカマドだと思いますが、すぐにも草で覆われそうな感じですね。最近は草の伸びる勢いが強いです。

粕川46_焚き火の後

さて、テントまで戻りましょう

この先は草が深く生い茂った場所になります。パパーマンは短パン姿だったので、これより先に進むと足がかゆくなりそうです。(笑)というわけで、今回はここで引き返すことにしました。

粕川46_草が生い茂る

対岸からみたユニツアー3です。まっすぐテントに向かって、水の少ない川を渡ります。

粕川46_対岸から見たテント

川を渡りましたよ。最近は雨が少なかったせいなのでしょうか、水深がとても浅いですね。これでは魚がいなくならないかと心配してしまうくらいですよ。

粕川46_川を渡る

今回は、このへんで。

続きは次回「キャンプ場に着いていつも悩むのはテントを張る場所」の記事をどうぞ。

「気になる隣のソロキャンプ」の発売!!
気になる隣のソロキャンプ表紙

東京書店さんから出版されるソロキャンプ本に、なんと!当ブログの管理人 ochanも参加させていただきました。

ソロキャンプのこだわりや、ノウハウなどを書いています。

私以外にも、InstagramやYoutubeなどでお馴染みのソロキャンパーさんが登場します。ソロキャンプ好きな方にきっとお楽しみいただける内容になっていますので、気になる方は是非お手に取ってみてくださいませ!!

書名『気になる隣のソロキャンプ』
発行 東京書店(東京書店株式会社 (tokyoshoten.net)
発売 2021年4月14日予定
気になる隣のソロキャンプ | スリーシーズン |本 | 通販 | Amazon

この記事が気に入ったらTwitterでフォローしよう!

おすすめの記事