こんにちは、ochanです。
キャンプ二日目は、天気が少し回復してきたので「ひるがの高原ピクニックガーデン」に遊びに行きました。
ここは冬はスキー場をやっているところなので、見晴らしの良い標高1000mの山の上までスキーのリフトで上るのです。
ミッチーとあっくんと3人乗りのリフトに乗ってゲレンデになっている斜面を上りはじめると、すぐに雨が降ってきました。
それからは、上れば上るほど雨の勢いが強まってきて・・・。
だけどリフトの上には隠れるところはいっさい無く、ただ雨に濡れながら頂上に到着するのを、まだかまだかと待つ3人。
「何をやってんだか・・・。」
それでは、お盆休みは大雨のN.A.O.明野高原キャンプ場へ家族でGO!? 今回は中編です。
ごゆっくりと、どうぞ。
雨の上がるのを待つ朝
前回の記事「お盆休みは大雨のN.A.O.明野高原キャンプ場へ家族でGO!? 前編」の続きです。
岐阜県郡上市高鷲町の明野高原にあるN.A.O.明野高原キャンプ場でのファミリーキャンプ、2021年8月10日(火)の朝。
夜が明けて、明るくなるとすぐに起床しました。
まだ雨が降っていますが、キャンプで早起きするのは気持ちがいいものです。
歩いていると、はじめて見る野鳥をみつけました。
天気が良かったら、野鳥撮影も楽しめそうな森です。
ダッチオーブン炊飯
朝ごはんの制作にかかります。
ダッチオーブンで作っているのはご飯です。
鮭の西京漬けを焼いています。
これは美味しかったなぁ。
この日は昼から晴れる予報でした。
今年のお盆休みはずっと雨なのですが、唯一晴れるのは今日だけ!
なので晴れたら、絶対どこかに出かけてやろうと空を見ながら待っていました。
雨がやんで日差しが見えてくると、またすぐに雨が降りはじめることを幾度も繰り返しています。
わが家のサイトの裏側に小川が流れています。
もしこの雨が降っていなければ、この川の流れる涼しげな音に癒されることでしょう。
というわけで、天気が良くなるまで待機中。
あっくんはご飯を食べたらまたテントに戻り、本を読んでいる様です。
今回使用しているogawa グロッケ12TCの紹介記事はこちらです。
日差しを感じて出発
今日はこのままずっと雨なのかと思いはじめた頃、カーッと明るい日差しが出てきて気温も上がり始めました。
このまま晴れるなら、湿ったTCタープも今日はすっかり乾いてくれそうな気がしました。
それでは、車に乗って出発!
ひるがの高原ピクニックガーデンへ
ひるがの高原ピクニックガーデンに到着!
それでは、ここからリフトに乗ります。
桃色吐息の花畑
標高1000mの山の上に到着。
下では確かに雨が降っていなかったのですが、なんと、ここでは雨が降っていました。
これは厳しー。(+o+)
下の写真の花畑に咲いているのは桃色吐息(ペチュニア)です。
雨が降ると花が閉じてくるので、これが晴れだと、もっと花が開いて一面が桃色一色に見えるのかもしれません。
かなり昔w、高橋真梨子さんが歌っていた「桃色吐息」という曲のタイトルは、この花のことだったのね。
ウェルカムフラワーです。
天気が良ければ、ここで記念撮影も良かったけど。
雨が降る中で見ると、いつも見ている花が、何故か元気が無さそうな表情をしているように見えてしまいます。
雨が似合うのは紫陽花だけだなぁ。
テラスの傘の下で雨宿りをしながらお茶をしていたら、そろそろ営業終了の時間になりました。
さてと、またあのリフトで降りますか。
下界は晴れていた
下りのリフトでは傘を借りることが出来たので、3人で傘をさしてリフトに乗りました。
リフトから降りると、なんだかそこは普通に天気が良いではないかw
下の写真はあっくんとミッチーがバドミントンをしているところです。
それでは今回はこのへんで。
この続きは次回「お盆休みは大雨のN.A.O.明野高原キャンプ場へ家族でGO!? 後編」の記事をどうぞ。