早起きをして爽快な風にふかれる

前回の記事「鮎とサザエをじっくり炭で焼いた夜」の続きです。

粕川オートキャンプ場 6月4日(日)の日の出前です。

午前4時40分。今日も、朝早くおきることができました。キャンプに来ると、早起きできるから不思議です。まだ夏至の前なので、日の出の時刻が先週より少し早くなってきているのを感じます。

テントから這い出し、日の出が良く見えるところでじっと待ちます。今日は朝の冷たい風に吹かれ、実に気持ちいい寝覚めです。やがて太陽が昇ってきましたが、残念ながら赤い朝日を見ることはできませんでした。ちょうど太陽が昇る位置に、雲が集まっていたようです。

そんなこともありましたが、一日はこれからですよ。

粕川46_日の出

テント内の気温は11℃です。さすがにちょっと寒いです。この季節は寒暖の差が激しいので、服装に注意が必要ですね。

粕川46_11℃

お散歩日和な青い空

さて、朝の散歩に出かけます。今日は気持ちの良い青空は広がっていますね。

粕川46_青空

なんだ、この白い葉は

キャンプ場の南の山の麓に、ところどころ白い葉がついている木に気がつきました。全部ではなく、一部の葉っぱだけが白いのでなんだか不思議に感じました。

こんなとき、この木がどうなっているのか観察したくなります。もう少し見ていきます。

粕川46_またたび01

少し離れたところにも、同じような木がありました。やはり一部だけ葉っぱが白い様です。

粕川46_またたび02

白い葉っぱと、緑の葉っぱは同じ形をしているようですね。

粕川46_またたび03

近づいて観察しましたが、やはり真っ白ですね。でも、あちらこちらの白い葉を観察しているうちに、ちょっとおかしなことに気付きましたよ。

粕川46_またたび04

これは病気なのか

下の写真をご覧ください。この葉っぱっを見ると、なんだか緑色の葉っぱを、誰かが白く塗っている様な感じじゃないですか。

粕川46_またたび05

こちらの葉もそうですね。全体が白いわけではありません。

パパーマンは昔、キュウリを育てたことがあるのですが、その時に「うどんこ病」にやられてキュウリの葉が白くなってしまった経験があります。この木もそんなカビにやられているのかと、このあともずっと考えていました。

みなさん、この正体がわかりますか?

不思議な白い葉をつける木の正体はマタタビだった

家に帰って調べたのですが、この木は木天蓼(もくてんりょう)という木です。もっと有名な呼び名はマタタビです。そう、あの猫が酔うといういうマタタビです。

初夏になると、マタタビには今回見られたような白い葉がつくので、森の中で目立ってわかりやすくなるようですね。この葉はいずれすべてが緑色になる様です。

あとで調べないと、ずっとウドンコ病かと思っていたに違いありませんね。(笑)ひとつ賢くなりましたよ。

マタタビには、どんぐりの様な実がつくようなので、また機会を見て観察したいと思っています。それにしても、この木をどうしたらら、猫が酔うマタタビになるのでしょうかね。

粕川46_またたび06

さて、朝の散歩がおわり、またテントまで戻ってきました。

粕川46_テントに戻る

今回は、このへんで。

続きは次回「キャンプ場の向こう側には何があるのか」の記事をどうぞ。

「気になる隣のソロキャンプ」の発売!!
気になる隣のソロキャンプ表紙

東京書店さんから出版されるソロキャンプ本に、なんと!当ブログの管理人 ochanも参加させていただきました。

ソロキャンプのこだわりや、ノウハウなどを書いています。

私以外にも、InstagramやYoutubeなどでお馴染みのソロキャンパーさんが登場します。ソロキャンプ好きな方にきっとお楽しみいただける内容になっていますので、気になる方は是非お手に取ってみてくださいませ!!

書名『気になる隣のソロキャンプ』
発行 東京書店(東京書店株式会社 (tokyoshoten.net)
発売 2021年4月14日予定
気になる隣のソロキャンプ | スリーシーズン |本 | 通販 | Amazon

この記事が気に入ったらTwitterでフォローしよう!

おすすめの記事