野電(ラジオ/電源) ポータブル電源キャンプPowernessソーラーパネル ポータブル電源 PowernessのHiker U1000をキャンパー目線で解説 こんにちはochanです。 今回は大容量ポータブル電源のPowerness(パワーネス)の Hiker U1000をキャンプで使用する目線で詳しく説明していきま... 2023年3月10日 ochan
野営地2023 ポータブル電源ソロキャンプショウネンテント雨キャンプ 2月の雨にショウネンテントとフカヅメカンガルーテントに籠る こんばんは、ochanです。 みなさんは2月に雨が降っているときにキャンプに行きますか? 今回は一日中雨の天気予報をみながらソロキャンプに出かけた時のお話です。... 2023年3月3日 ochan
野営地2023 オフグリッドポータブル電源ソロキャンプパンダTC 新しいポタ電導入で目指すオフグリッドな野営地ソロキャンプ こんにちは、ochanです。 今回は新しい大容量のポータブル電源とソーラーパネルを導入して、初めての野営地でのソロキャンプになります。 今までは4年くらい前に購... 2023年2月25日 ochan
暖房(ストーブ) ポータブル電源冬キャンプ電熱式座布団ホットマット 電熱式座布団で冬キャンプの寒さ対策 お尻はポカポカになるか? こんにちは、ochanです。 今回は冬キャンプで役に立つ暖房器具、電気ヒーター入りの電熱式座布団(ヒーターマット)をご紹介します。 最近は冬キャンプをする方が増... 2022年1月26日 ochan
野営2020 ポータブル電源ソロキャンプ蚊取り線香扇風機 夏の終わりに2度目の野営へ 前編 こんにちは、ochanです。 ここに来て、僕がホームキャンプ場にしていた粕川オートキャンプ場が新型コロナウィルス感染拡大防止のため閉鎖になり、また自宅から一番近... 2020年9月1日 ochan
2020年北陸 ハイチャッカー能登半島ユニフレーム飛騨市森林公園キャンプ場 2020年夏の能登半島より episode6;暑いソロキャンプ旅最後の夜 それでは2020年のお盆休みに出かけた、暑い真夏のソロキャンプ旅のお話、今回は最終話の第六話です。 ごゆっくりとどうぞ! 飛騨市森林公園キャンプ場の最後の夜 前... 2020年8月23日 ochan
2020年北陸 はたはたポータブル電源ソロキャンプユニセラ 2020年夏の能登半島より episode1;直前で予約したキャンプ場へ こんにちは、ochanです。 すっかり夏らしくなりましたねー。 毎朝、自宅のドアを開けて外に出た途端、庭の木にとまっているあぶら蝉とくま蝉の合唱に耳をやられて困... 2020年8月16日 ochan
野電(ラジオ/電源) ポータブル電源キャンプコールマンCPX6 コールマンのCPX6 ACパワーパックでキャンプのポータブル電源化 3年前、キャンプでポータブル電源を使う様になってからというもの、それまで使っていた乾電池やエネループなどの充電池を利用するLEDランタンを使用することが、だんだ... 2020年7月5日 ochan
野電(ラジオ/電源) ポータブル電源キャンプ扇風機suaoki キャンプで使うポータブル電源とテクノスの省電力30cm羽根扇風機 今回は、大容量ポータブル電源とTEKNOS(テクノス)の30cm羽根卓上扇風機を夏キャンプで使うお話です。この扇風機、羽根が大きく大風量タイプですが、DCモータ... 2019年9月2日 ochan
粕川A.C.2019年 ポータブル電源粕川オートキャンプ場扇風機熱帯夜 夏の粕川オートキャンプ場 ムシムシした日曜日 前回の記事「夏の粕川オートキャンプ場 至福のひとときを」の続きです。 岐阜県揖斐郡揖斐川町の粕川オートキャンプ場 2019年8月4日(日)ソロキャンプの朝。 ・... 2019年8月6日 ochan
ソロキャンプ道 ポータブル電源扇風機バンガロー熱中症 キャンプと熱中症対策 最近の夏は自分が小さい頃の夏より、確実に暑くなったと感じるこの頃です。 暑かった昨年2018年の7月のデータを振り返れば、日中、35度℃を超える猛暑日は東京で5... 2019年7月5日 ochan
粕川A.C.2019年 ユニフレームポータブル電源粕川オートキャンプ場ソロキャンプ 粕川オートキャンプ場 暑さ対策に氷水を作る 前回の記事「粕川オートキャンプ場 かがり火とまばゆい灯り」の続きです。 岐阜県揖斐郡揖斐川町にある粕川オートキャンプ場 2019年6月23日(日)のソロキャンプ... 2019年6月29日 ochan