粕川A.C.2018年 粕川オートキャンプ場カワガラス 粕川オートキャンプ場 急流の川の中を歩くカワガラス君を見つけた 前回の記事「狭小サイトにパンダTC+パンダTCタープが張れるか一瞬考えたときのこと」 の続きです。 岐阜県揖斐郡揖斐川町にある粕川オートキャンプ場 2018年1... 2018年12月13日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 カワガラス雛 カワガラスは子育て中 朝の散歩の続きです 前回の記事「桜の木の復活を信じて」の続きです。 粕川オートキャンプ場 3月12日(日)の朝。 前回、キャンプ場の上流の方に向かって散歩に出か... 2017年3月15日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 セグロセキレイカワガラス桜の木 桜の木の復活を信じて 朝日を浴びて充電しよう 前回の記事「新ソロテントでの夜の過ごし方」 の続きです。 3月12日(日)の朝。 テントの外が明るくなったのに気づき、この日は珍しく早起... 2017年3月14日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 粕川オートキャンプ場カワガラス春日モリモリ村イカルチドリ これが今年のカワガラスの最後の姿かな 気温が上がった日曜日 前回の記事「エアロプレスとドリップ式でコーヒーの苦みに」の続きです。 今回は粕川オートキャンプ場の2017年3月5日(日)の出来事を最後ま... 2017年3月11日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 粕川オートキャンプ場セグロセキレイカワガラスツグミ とりのまるやきの記憶 とりのまるやきは苦手です 前回の記事「冬キャンプはもう最後」 の続きです。 粕川オートキャンプ場の2017年3月5日(日)の朝。 小鳥が飛んで木の枝にとまったの... 2017年3月9日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 粕川オートキャンプ場セグロセキレイセイロカワガラス 粕川オートキャンプ場 朝日を浴びていつもより活気のある風景 春は少しずつ近づいている様です 前回の記事「粕川オートキャンプ場 アウトドア箸はチタン製か木製なのか」の続きです。 2月19日(日)の朝になりました。 目覚めた... 2017年2月22日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 粕川オートキャンプ場セグロセキレイ雪カワガラス 粕川オートキャンプ場 雪解けの朝 天気が崩れる前にキャンプ場の探索に出かける 前回の記事「粕川オートキャンプ場 ご飯に肉じゃが」の続きです。 1月22日(日)の朝です。 目が覚めたら、8時を大分... 2017年1月24日 ochan
粕川A.C.2017年1-3月 セグロセキレイカワガラスハクセキレイ 粕川オートキャンプ場 今年はとり年なので ハクセキレイがやってきた 前回の記事「粕川オートキャンプ場 燃える朝」の続きです。 1月4日(火)の朝です。 いつもテントサイトの目の前にある河原に飛んでくる鳥... 2017年1月8日 ochan
粕川A.C.2016年10-12月 粕川オートキャンプ場カワガラスいちご大福コーヒー 粕川オートキャンプ場 コーヒーといちご大福で元気を出して 一年前のキャンプはどうだったか振り返ると 前回の記事「粕川オートキャンプ場 夏の忘れ物」の続きです。 キャンパーさんの数が急に少なくなったことを今回のキャンプ日... 2016年12月18日 ochan
粕川A.C.2016年10-12月 粕川オートキャンプ場カワガラスキノコ汁お茶漬け 粕川オートキャンプ場 紅葉の終わりにお茶漬けを 朝が寒かったから寝袋の中でいつまでも寝ていよう 前回の記事「粕川オートキャンプ場 月とキノコ汁」の続きです。 12月11日(日)の朝になりました。 午前8時30... 2016年12月15日 ochan
粕川A.C.2016年10-12月 粕川オートキャンプ場ちゃんこ鍋カワガラスエアベット 粕川オートキャンプ場 カワガラスのたくましさと冬のソロキャンパー コールマンのエアベットの寝心地は良かったか 前回の記事「粕川オートキャンプ場 醤油ちゃんこ鍋をひたすら食べる夜」の続きです。 12月4日の朝になりました。 昨晩... 2016年12月8日 ochan
粕川A.C.2016年10-12月 粕川オートキャンプ場ソロキャンプコールマンカワガラス 粕川オートキャンプ場 今シーズンも帰ってきたカワガラス 今シーズン初めて見るカワガラス君 2016年12月3日、4日の一泊二日で岐阜県揖斐川町にある粕川オートキャンプ場にソロキャンプに行ってきました。 この2週間は雨... 2016年12月4日 ochan